夜中に息が苦しくなって目が覚める
眠っている間に、息が苦しくて目が覚めてしまったり、ドキドキして目が覚めるたら息が吸えなかって怖かったという相談は、よくあります。この症状は、実は、とてもありふれたもので、心配しなくて良いことも多いのですが、すぐに治療が必要な病気の症状のこともありますので、「鑑別」がとても重要です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
眠っている間に、息が苦しくて目が覚めてしまったり、ドキドキして目が覚めるたら息が吸えなかって怖かったという相談は、よくあります。この症状は、実は、とてもありふれたもので、心配しなくて良いことも多いのですが、すぐに治療が必要な病気の症状のこともありますので、「鑑別」がとても重要です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
眠る直前や、一眠りした後に、何かを食べてしまって困っているというのは、比較的よくある悩みです。食べたことを、本人も全く覚えていない場合と、意識はあって記憶もあるけれど、食べるのをやめることができない場合の両方があります。また、この二つが混ざっていることもあります。
睡眠関連食行動障害 SRED sleep-related eating disorders は、眠っている間に食べてしまうもので、多くの場合、記憶がありません。
夜間摂食症候群 NES night eating syndrome は、夜になると、食べてはいけないと思っていても食べてしまうものです。自覚もあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年2月24日21時26分に、睡眠障害相談室も、累計100万ヒットになりました。(平成22年2月22日でなくて、ちょっと残念?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント