相談は、睡眠障害相談室から

ここは、睡眠障害相談室というサイトの分室です。
何か、ご相談がある場合には、ここの記事のコメントではなく、下記からお願いします。
睡眠障害相談室 相談コーナー
http://homepage2.nifty.com/sleep/menu-3.html

| | コメント (1) | トラックバック (0)

朝起きるのが辛いことや、授業中眠いことに悩んでいる君へ

眠くて朝起きるのが辛いとか、学校に行っても授業中眠くて困ることに悩んでいる中高生は、ものすごく多いです。大学生は少し楽ですが、若いサラリーマン、さらには、中年でも同じ悩みを抱える人は、多分、たくさんいます。

» 続きを読む

| | コメント (2) | トラックバック (0)

簡易筋機能訓練法の睡眠時無呼吸症候群への応用

みらいクリニックの今井先生に講演をして頂けることになりました!
日曜日の夕方ですが、貴重な機会なので、みなさま、ご参加下さい。

このセミナーの前に行われた一般向けのセミナーの内容が以下の記事になっています。
http://qq.kumanichi.com/medical/2011/07/post-1770.php

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

眠気覚ましのカフェイン 含量 効果

眠気対策に、コーヒーなどを飲む人が多いと思いますので、カフェインについてのあれこれ。まずは基本から、

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

公開講演会@熊本市民会館@満員御礼

講演会の時の資料と、頂いた質問への回答を、以下に掲載しました。


熊本県薬剤師会 県民公開講座資料 http://k-net.org/kumayaku1.html

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

睡眠中の記憶の増強

最近、睡眠中に記憶が増強されるということが、よく知られるようになりました。私も講演などで、睡眠の重要な機能として、記憶の整理(消去と増強)があるとお話ししますので、以下の質問を頂きました。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

睡眠と体内時計について、あれこれ

先月、奈良女子大で講義をさせてもらい、感想と質問を頂いたのですが、5月は忙しくて、ようやく時間が取れました。全部は無理なので、一部ですが、コメントを書きます。(2回生→3回生、出席番号順ですが、同じ内容はまとめました。)

» 続きを読む

| | コメント (1) | トラックバック (0)

市民公開講座

5月15日土曜日午後、渋谷で睡眠についての市民向けの啓発講演会をします。
一般向けに話すのは、東京では実は初めてです。ご興味ある方はお越し下さい。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜中に息が苦しくなって目が覚める

眠っている間に、息が苦しくて目が覚めてしまったり、ドキドキして目が覚めるたら息が吸えなかって怖かったという相談は、よくあります。この症状は、実は、とてもありふれたもので、心配しなくて良いことも多いのですが、すぐに治療が必要な病気の症状のこともありますので、「鑑別」がとても重要です。

» 続きを読む

| | コメント (3) | トラックバック (0)

睡眠中に食べてしまう悩み

眠る直前や、一眠りした後に、何かを食べてしまって困っているというのは、比較的よくある悩みです。食べたことを、本人も全く覚えていない場合と、意識はあって記憶もあるけれど、食べるのをやめることができない場合の両方があります。また、この二つが混ざっていることもあります。

睡眠関連食行動障害 SRED sleep-related eating disorders は、眠っている間に食べてしまうもので、多くの場合、記憶がありません。

夜間摂食症候群 NES night eating syndrome は、夜になると、食べてはいけないと思っていても食べてしまうものです。自覚もあります。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«祝:100万ヒット