« February 2011 | Main | April 2011 »

March 2011

震災支援:プルトニウムが怖い方へ(追記あり)

ぼくは物理は高校か、せいぜい大学初級レベルの知識しかないですが、福島原発のおかげで、原発については少し勉強しました。以下は、健康被害と関連する話題としてのプルトニウムについて。なお、物理は苦手でも少しだけ基礎知識のある方で、よくわからないけれど、不安に思っている方向けの話です。結論的には、20kmより離れている人は、プルトニウムは心配することはなさそうです。(これは放射性物質を心配する必要がないという意味ではありません!文末に追記したように、「現場で作業をされている方以外は、自分の健康にとってのプルトニウムの心配は不要です。ヨウ素やセシウム、ストロンチウムなどの濃度に注目を続けて下さい。」ということです。誤解ないように、お願いします。)

Continue reading "震災支援:プルトニウムが怖い方へ(追記あり)"

| | Comments (27) | TrackBack (0)

震災支援:不眠対策

原発の状態がまだ気になりますが、地震から2週間になり、避難所生活の疲れもピークに達する時期ではないかと思います。自宅でライフラインが復旧した方は、家に帰り始めますが、自宅を失った方は、まだ移動もできず、避難所ごとでの差が激しくなる時期ですね。

Continue reading "震災支援:不眠対策"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

震災支援:ボランティア+障害者・弱者へのケア

震災後10日目になりました。
この時期になると、避難所生活、周辺地域での生活の支援が主体になり、ボランティアの手も必要になります。また、この時期、最も困るのが、普段はぎりぎりの状態で自立できていた地域に住む障害者の方だと思います。その支援の情報を集めてみます。特に医療関係者でボランティアに入る方は、是非、心の面のケアについてのマニュアルなど、目を通してください。

まず、3月21日(月)~24日(木)の教育テレビ「福祉ネットワーク」(夜8時~8時30分)では、災害関連情報を、生放送で、お伝えします。(再放送は教育テレビ 翌日お昼の12時から) とのことです。

・(東北地方太平洋沖地震)障害者救援本部
http://shinsai-syougaisya.blogspot.com/

Continue reading "震災支援:ボランティア+障害者・弱者へのケア"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

震災支援:ヨウ素について(追記あり)

原発事故で放射性ヨウ素対策が急務になりました。取り急ぎの情報です。

(追記)区域外の水道水からもヨウ素が検出されました。現在の放射性物質の飛散状況から考えれば、より広範囲で検出される可能性があります。

(追記)東大病院放射線治療チーム(チーム中川 @team_nakagawa)が、放射線による健康被害についての情報を、Twitterで流しています。その中の内部被曝・ヨウ素・セシウムの解説をまとめました。
http://togetter.com/li/114324

内部被曝についての津田敏秀先生の記事
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=1310

Continue reading "震災支援:ヨウ素について(追記あり)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

震災支援:福島第一原発の危険性(追記いろいろ)

地震から一週間経ち、本来は急性期を過ぎ、回復期から復興期への移行を進める時期なのに、今回は原発の事故の収拾がまだで、東日本全体が浮き足立っているように見えます。そこで、昨日、物理学者たちが頑張って翻訳してくれたアメリカ人の科学者による事故の解説を紹介するとともに、若干の考察を加えます。(書いたら、いろいろ教えてもらえたのと、食品についての発表もあったので、追記しました)

(追記)ようやく、収束の方向が見えてきました。良かったです。また、15日、16日に中性子線が観察されたり、放射性物質の放出が最大になった理由も、吉岡メモを読むと納得できそうです。これが正しいことを祈ります。

(追記)より具体的な数値と行動計画がありました。参考になります。
放射能漏れに対する個人対策 by 山内正敏さん
http://www.irf.se/~yamau/jpn/1103-radiation.html

ランディ田口さんのブログ
「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために」

牧野さんのブログ:放出量の計算、汚染量の計算など、なるほどです
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note098.html#rdocsect103

飯田哲也さん:「最悪シナリオ」はどこまで最悪か
http://www.isep.or.jp/images/press/script110320.pdf

Continue reading "震災支援:福島第一原発の危険性(追記いろいろ)"

| | Comments (3) | TrackBack (0)

震災支援

東北・関東大震災で大変な思いをされている方に、心からお見舞いを申し上げます。

Continue reading "震災支援"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2011 | Main | April 2011 »