2007年は
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
このブログをRSSで読んでくれている稀有な方もいるようで感謝・感激ですが、昨年来、忙しくてなかなか記事が書けませんでした。2005年は、聞いた言葉のまとめも書いたのになあ・・・
今年も前半は忙しさが続きそうなので、ブログには昨年、新聞とMLで連載したものを掲載しようかと思います。
一つは、昨年4月から地元の新聞の夕刊に連載した「良い眠りのヒント」で、これは今年の3月までなので、残り2回ありますが、最初の頃のは公開し始めても良いでしょう。
もう一つは、「魂はどこにあるか?」で、心と脳の問題を扱ったもの。
ML用に書いたので、若干手直しが必要ですが、ぼちぼち紹介します。
さて、年頭はとりあえず、昨年、熊大の広報が作ってくれた記事。
これは受験生向けの大学のパンフレットで、学長の挨拶やら各学部の紹介が並び、高校を中心に配ったものですが、昨年はぼくが「世界一受けたい授業」という番組に出たため、何と冒頭の記事で取り上げてくれました。
う~ん、今年の熊大を代表するたった一人の記事に、熊大出身じゃないぼくを使っても良いのだろうか・・・
という懸念はあったものの、このパンフレット、全国の大学案内冊子コンテストの「いきたい気持ち」にさせるベスト3に入ったそうです。(ちなみに1位は早稲田、2位は阪大)
こんなコンテストいったい誰がやっているのかと思ったら、河合塾だって・・・ぼくは名古屋生まれなので、優遇してくれたかな?(^_^;)
この記事、なんと4ページに渡っていて、表紙の赤い背景の写真がなんとも・・・ですが、まあここを読んで下さっている方なら、笑って済ませてくれるでしょう。
ただし4メガもあるPDFファイルなので、クリックする時にはご用心を。
ということで、こそっと?こちらにアップしておきます。
「KumadaiKK.pdf」をダウンロード
ちなみに、河合塾のサイトで、各大学のパンフレットが見られるようです。
ただし、無料登録が必要です。
https://www.52school.com/infsr/servlet/g9.is.batchrequire.GoToMitemiruIntro
The comments to this entry are closed.
Comments
RSS設定して、先生のブログを楽しみにしている相変わらず神戸のdayafterです。
PDFしっかり落として読ませていただきました。先生が椎間板ヘルニアで入院されていたというところを読んで、遠い存在の先生が妙に近くに感じられて・・・失礼しました。
これからも臨床に基礎にがんばってください。
Posted by: dayafter | 2007.01.12 12:31 AM
以前から、先生のブログ、読ませていただいております。
浪人受験生を持つ母親です。
PDF読ませていただきました。
無事合格して、キャンパスライフを満喫できたらと思ってます。
センター試験を控え、息子はやや精神不安定状態ですし、
私自身もくも膜下出血経験の上、今また小さな脳動脈瘤をもっているので、
デパスを使いながら、睡眠コントロールをしています。
先生の睡眠障害相談室も非常に役立つことがたくさん書いてあって参考になりました。
Posted by: mayako | 2007.01.15 04:42 PM
私もgoogle personal homeに登録していますよ・・・
いつも楽しみにしていますので、時間のある限りメモよろしくお願いします。
Posted by: 検尿に使ったコップでお茶を飲める人 | 2007.01.15 07:53 PM